「匠」が教える 木製バットの作り方 | 打ち味鋭い 木製バットの作り方を公開

あなた様の要望・こだわり・ロマンをカタチにした「打ち味鋭い、究極のバット」を製作いたします。 カートを見る
ホーム 初めての方へ ご利用案内(ご注文までの流れ) オーダーバット製作カタログ 「匠」の木製バットができるまで お客さま・ファンの声 安心の折れバット保証

お問い合わせはこちらから→TEL:0744-21-8678 受付時間:8:00〜22:00(月〜金)
このホームページからのお問い合わせはこちらから

木製バット工房「匠」で初めて木製バットを製作しようと考えている方へ!!数量限定キャンペーン 業界初「初めての特別お試しオーダーバット」

BFJロゴマーク付き木製硬式バット!「WINNING HITTER」

いつもありがとうございます!ご購入いただいた、高校・大学・社会人チームのご紹介

特注フルオーダーバット

魂の命名バット

吉野桧のバットスタンド「かけ丸」

「必勝」の直角トンボ

チーム割

「サンキュー(390)ポイント」プレゼント

マイページ参照

↑ポイントのご確認はこちら。
木製バット倶楽部メンバー・ログイン

「木製バット倶楽部」の新規メンバー募集中

無料登録で、お買い物に
今すぐ使えるポイントを
300ポイントプレゼント。
(1ポイント=1円としてお支払いに使えます。)

●メンバー様だけの
オトクなキャンペーンも!

ご購入前に必ず登録して下さい♪

新規メンバー登録はこちら

製作するバットを選ぶ

【初回限定】特別お試しオーダーバット

【初回限定】特別お試し
オーダーバット

※月5本限定

「匠」の硬式木製バット

「匠」の硬式木製バット

「匠」の軟式木製バット

「匠」の軟式木製バット

最強の合竹バット

最強の合竹バット

既製のブ厚い竹バット

既製のブ厚い竹バット

稲妻の竹メイプルバット

稲妻の竹メイプルバット

怒濤のノックバット

怒濤のノックバット

疾風のティーバット

疾風のティーバット

伝説の素振り用バット

伝説の素振り用バット

魔法の片手振りバット

魔法の片手振りバット

プロを目指す小学生用バット

プロを目指す
小学生用バット

特注フルオーダーバット

特注フルオーダーバット

「匠」の「BFJロゴマーク付き」木製硬式バット

「匠」の「BFJロゴマーク
付き」木製硬式バット

愛用の復刻バット

愛用の復刻バット

必勝の直角トンボ

必勝の直角トンボ

吉野桧のバットスタンド「かけ丸」

吉野桧のバットスタンド
「かけ丸」

解説!「匠」の木製バット

材質を知る

材質を知る

ヘッドをデザインする

ヘッドをデザインする

グリップをデザインする

グリップをデザインする

木製バットのお手入れ

木製バットのお手入れ

木製バットとは?

木製バットとは?

バランスとスイート
スポットの違いとは?

バランスとスイートスポットの違いとは?

バットのカラーで
人気者に

ヘッドをデザインする

バッティングスタイル
で考える

バッティングスタイルで考える

命名バット 「言魂帳」

命名バット 「言魂帳」

打順別でバットを考える

打順別でバットを考える

「匠」の工房見学 同業者には見せたくない!?門外不出のメイキング・バット

忘れないうちに、木製バット工房「匠」をお気に入りに追加

匠の野球を愛する者「名鑑」

ご利用案内

工房のご案内

木製バット工房「匠」写真

木製バット工房「匠」
〒634-0836
奈良県橿原市新堂町176
店舗運営責任者:吉森建樹
TEL:0744-21-8678
FAX:0744-21-8677
E-MAIL:batman@mr-takumi.jp

バット工房の紹介

お問い合わせ

吉森建樹ファンの皆さま!お待たせしました!えっ!?待ってない?いやいや・・・見て下さい→

のカラーの日は、各種対応を
お休みさせて頂いております。

 

野球関連サイト

日本野球連盟

日本野球機構

全日本野球会議

日本学生野球協会

全日本大学野球連盟

野球小僧

練習用公式野球ボール・全天候型ボール「TAURA」

ホーム 「匠」の木製バットができるまで

 

「匠」の木製バットができるまで

 

第一工程 木材選び → 第二工程 大方のバットの形をつくる → 第三工程 グリップ・ヘッド・
バランスをつくる
→ 第四工程 ラストの削り → 第五工程 ダブル塗装・仕上げ

 

第一工程 木材選び

 

木目の流れや木材の欠点を見る 木目の流れや木材の欠点を見る

 

どんなに良い製作内容だったとしても木材が良くなければ、絶対に良いバットはできません。

 

まず、木目の流れや木材の欠点を見ます。
木目が良くないとバットが折れやすくなり、特にかたよった木目の木ではバットにならないので注意しています。

普通、バットは1本の木から作るのですが、どうしても良材は限られていますので、高額になってしまいます。
そこで「匠」では、木目が偏った木材でも上手く重ね合わせて、
無垢の良材と同じ品質のバットを製作する「集成材」という木工の技術を使って、
木製バットを製作することができます。

 

■集成材について

集成材 集成材
木材接着師認定書
木材接着師認定書

「集成」は3枚の板材を1つに重ね合わせて
1つに合体させる技術ですが、バットとして使うには
「耐水性」と「衝撃」に強いことが必要不可欠
です。
そこで、合体させる接着剤は、
今、地球上にある1番強い接着剤を使っております。
「匠」は、木材接着師の技術をもっておりますので、
この技術が可能となりました。
木製バットの材質紹介はこちら→

 

かぶせ 次に「かぶせ」を見ます。
かぶせとは、木の立ち方のことで、
根に近い「株」の方は「堅く」、
末の方は風に吹かれてよく「しなる」ので、
「匠」では、ヒッティングの部分に「株の部分」を持ってきて、
にぎりの部分に「末の部分」を持ってきます。
ハカリを使って確実な重量を調べる 最後に、素材の適正を調べます。
「匠」では横着をいたしません。
必ずハカリを使って確実な重量を調べます。
見た目だけでは、重さはわかりませんし、
手の感覚でバットの重量を測るようなことは絶対にいたしません。

↓

第二工程 大方のバットの形をつくる

 

ならい旋盤という専用の機械で、丸い木材の形に削る ならい旋盤という専用の機械で、丸い木材の形に削る

 

四角い木材を特別にバット製作用に設計した、ならい旋盤という専用の機械で、丸い木材の形に削ります。
機械ではありますが、巧みなレバーによる調節は必要で、
全体の角をとった後、「特製の定規」を使って刃物の動きを緻密に調節し、
再度、ヘッドからグリップまでを削って大方のバットの形にいたします。

このページのトップへ

↓

第三工程 グリップ・ヘッド・バランスをつくる

 

ヘッドとグリップの真ん中の徐々に膨らんでいる部分を作る グリップの握りの径、形を削る

 

木製バット工房「匠」では、第3工程以降は全て職人の手による製作です。
使う工具は、カンナ、のみ、やすり、ルーターなど、木工師ならではの工具が満載です。

まず、ヘッドとグリップの真ん中の徐々に膨らんでいる部分を作って全体のバットのバランスを整えます。
次に、グリップの握りの径、形を削り、グリップのデザインを80%の程決めます。
(完成ではないがラストの削りまで触らない。)

 

重さを量る ここで、バットの重さを必ず量り、
お客様の求めているバットの重量やバランスをつくる為、
「ヒッティング部分を削る目標値」を
「匠」の頭の中で算出します。

これは、バット職人の経験がものを言う内容で、
言葉ではうまく言えません。

 

ヒッティング部分を削る ヘッドのデザイン(くり抜き等)をする

 

そして、ヒッティング部分を削り、ヘッドのデザイン(くり抜き等)を行います。

↓

第四工程 ラストの削り

 

ラストの削り ラストの削り

 

全体のバットのデザインが終わった後、「ラストの削り」を行います。
サンドペーパーの(60番)という特殊な紙ヤスリを使い、回転しているバットの上から、
革手袋に紙ヤスリを持って、手の感覚だけでバットを少しずつ削っていきます。

 

バランサー 「匠」が設計したバランサーという道具で、
全体のバランスを調節し、何度も重さを量りながら、
ヘッド、グリップ、バランスの一体感を考え、
「打ち味」を良くする為に
バットのヒッティング部分をなめらかにいたします。

↓

第五工程 ダブル塗装・仕上げ

 

ハケ塗り ふきとり
スプレーガン マーク付け

 

着色→下塗り→乾燥→中塗り→仕上げ塗りというダブル塗装になります。
バットの塗装は、まずハケで着色をし、スプレーガンで塗料の付着を行います。

最後に「MR」のマークを付けて完成です。
マークに関しては、曲面になるので、パッド印刷機という機械でマーク付けを行います。

このマークは、ボールが当たると折れやすい部分(板目)を示しております。
特に無垢の木製バットは、このマークの部分にボールが当たりますと折れやすく、
集成材で製作したバットでは、木材を合体させることで、この木材が折れやすい部分(板目)を補うことができます。

 

 

バット工房「匠」へのお問い合わせ・ご注文はこちらから ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいください。 TEL:0744-21-8678 受付時間:8:00〜22:00(月〜金)
このホームページからのお問い合わせはこちらから

 

このページのトップへ

ホーム初めての方へご利用案内オーダーバット製作カタログ「匠」の木製バットができるまで究極のバットを作る為にチーム割製作実績紹介
お客さま・ファンの声木製バットの「お悩み」アンケート安心の折れバット保証よくいただくご質問お問い合わせ「匠」の相互リンクサイトマップ

株式会社ジェイグルーブCopyright (c) 2008-2009 木製バット工房「匠」 All Rights Reserved.

木を触って40年 オーダーバット専門店木製バット工房「匠」