|  このホームページからのお問い合わせはこちらから
 木製バット工房「匠」で初めて木製バットを製作しようと考えている方へ!!数量限定キャンペーン 業界初「初めての特別お試しオーダーバット」 いつもありがとうございます!ご購入いただいた、高校・大学・社会人チームのご紹介 特注フルオーダーバット 魂の命名バット 
 「必勝」の直角トンボ チーム割 
 
 ↑ポイントのご確認はこちら。木製バット倶楽部メンバー・ログイン
 「木製バット倶楽部」の新規メンバー募集中 
                    
                      | ●無料登録で、お買い物に今すぐ使えるポイントを
 300ポイントプレゼント。
 (1ポイント=1円としてお支払いに使えます。)
 ●メンバー様だけのオトクなキャンペーンも!
 ご購入前に必ず登録して下さい♪  新規メンバー登録はこちら
 |  
 
 「匠」の工房見学 同業者には見せたくない!?門外不出のメイキング・バット 忘れないうちに、木製バット工房「匠」をお気に入りに追加 匠の野球を愛する者「名鑑」 
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 |  ホーム  オーダーバット製作カタログ  BFJロゴマーク付き木製硬式バット「WINNING HITTER」
 
 ※木製バットエ房「匠」は有限会社陽光が運営しています   
 
                     皆様のご周知の通り、この度、全日本大学野球連盟の公式戦で 使用できる木製バットの規則が変わりました。
 
 「日本アマチュア野球規則委員会と全日本野球バットエ業会の
 合意に基づくバットでなければならない」
 という文言が付加されました。
 
 すなわち「BFJロゴマーク」が押印されたバットもしくは、
 日本プロフェッショナル野球組織により承認を
 受けている「NPBロゴマーク」が押印されたバット
 でなければならないという運用基準が適用されます。
   
 
                   木製バットエ房「匠」(有限会社陽光)では大学生の選手の皆様に、 良いバットを供給すべく、 満を持して「BFJロゴマーク付き」バットを
 製作販売いたします。
 
 従来からの高級メイプル無垢材バットに加え、
 新たな原木の仕入れルートの開発などの企業努力を重ね、
 お手ごろな価格のメイプルバットを供給する体制を整えました。
 
 名づけてC・P・S(Commom Players Special)バットです。
 
 公式戦用に特化したバットですから、あなたの一打が、ここ一番、試合を決める一打になるよう願いを込めて
 「WINNING HITTER」と名づけました。
 
 これを機会に、ぜひ、お買い求めください。
   
                    
                    
 2014年以降、社会人の選手の皆様は、これまで通りのルールで「BFJロゴマーク」バットにかかわらず、 木製バットを使用できるとされておりますので、ご購入の際は、一度連盟等にお問い合わせ下さい。     
                      ■全日本大学野球連盟のバットに関する規定より 
                        木製バットについて
 全日本大学野球連盟では、大学野球で使用できる木製バットについて以下のとおりとする。
   1.公認野球規則「1・10バット」によるものとする。ただし、日本アマチュア野球規則委員会と全日本バットエ業会との合意に基づくバットでなければならない。
 
 ※日本アマチュア野球規貝1委員会と全日本バットエ業会の合意に基づくバットとは、
 所定の位置に「BFJロゴマーク」が押印されているものである。
   2.前項1.のただし書きにもかかわらず日本プロフェッショナル野球組織により承認を受けているバットについては使用を認める。
 
 ※日本プロフェッショナル野球組織により承認を受けているバットとは、
 所定の位置に「NPBロゴマーク」が押印されているものである。
   3.木片の接合バット、竹の接合バット及び圧縮バットの使用は認めない。   4.テーパ部を樹脂等で補強したバットの使用を認める。ただし、公認野球規則1.10(c)に記載の範囲内とする。また、前記1.から3.のいずれかに該当するものでなければならない。
   5.着色バットの使用を認める。ただし、使用できる着色バットは、日本アマチュア野球規定委員会運用基準によるものとする。
 
 【着色バットに関する運用基準】
 アマチュア野球で使用できる着色バットは以下のとおりとする。
 原貝リとして、毎シーズン始めに当委員会で認可をする。
 (1)使用を認める着色バットは、黒色・ダークブラウン系、赤褐色系及び淡黄色系とする。
 (2)木目を目視できるものとする。
 (3)拙劣な塗装技術を用いていないものとする。(例えば、ボールに塗料が付着するなど)
   6.バットのグリップエンド以外にチーム名および個人名を表記することはできない。   以上                                
   このページのトップへ |